「はたはた一夜干し(干物)」で作る南蛮漬け レシピ(動画あり)
夕飯にはもちろん!ビールや白ワインにピッタリの和食料理!
揚げものだけど、玉ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理ですのでさっぱりと食べられる南蛮漬けです。
さらに、揚げてあるから頭から骨まで柔らかく食べられカルシウム補給にもぴったりです。
越前宝やの女将が作る「はたはた干物の南蛮漬け」は、誰でも簡単に作れる家庭料理です。
材料(2~3人前)
はたはた一夜干し5匹
玉ねぎ1/4個
にんじん1/4本
ピーマン小1個
———-
【南蛮酢】
Aしょうゆ大さじ3
A砂糖大さじ3
A酢大さじ3
Aみりん 大さじ2
A水100cc
A鷹の爪の輪切り(好みで)1本分
———-
片栗粉 大さじ1~
揚げ油 適量
調理時間30分
※漬けこみ時間は除く。
つくり方
1.玉ねぎは薄いスライス、にんじん、ピーマンは細めのせん切りにする。
2.ボールなどにA【南蛮酢】 を入れてよく混ぜ合わせておく。

3.玉ねぎは薄いスライス、にんじん、ピーマンは細めのせん切りにして1の容器に入れる。

4.混ぜ合わせる。

5.片栗粉をビニール袋に入れる。

6.はたはたの干物は解凍し、水気が多いようならペーパータオルで軽くおさえる。

7.片栗粉をまぶす。

8.こんなにきれいに片栗粉をまぶすことができます!

9.片栗粉をまぶしたはたはたを中温の油で揚げる。

10.カリッとするまで揚げる。

11.油をよくきり、熱いうちに4の【南蛮酢】に漬ける。

12.30分ほど漬け込み、味をなじませる。

揚げたての熱々のはたはたを南蛮酢に漬けることで味が深く浸透し、魚の生臭みを消して骨まで美味しく食べる事ができます。
※保存するなら保存容器に入れ、冷蔵で3~4日間保存可能です。
●関連商品:「福井産はたはた一夜干し」









